フリーランスプログラマを目指す
誰もが見そうなyoutubeの動画を見て、誰もが読みそうなブログを呼んで、そして誰もが思うようにこう思いました。「フリーランスプログラマなら在宅で仕事できるからひきこもりでも可能性があるんじゃないか」と。
ここでいうフリーランスとはランサーズとかそういう仲介サイトを通して案件を手に入れて仕事をすることを意味しています。
実際難しいのかどうかとかそういう御託はいいからとっとと始めてみようと、コーディングの勉強を始めました。Webページを作るための勉強ですね。Web系の知識ならフリーランス以外でも活かせる可能性が一応あるのかなということは織り込み済みでした。
実際にやったこと
おおまかに以下のような手順を計画していました。ネット上で得られる情報を参考にしました。これ以外にも色々やったんですが、コアはこんな感じです。
- Step1: progateで学習
- 基礎の理解
- Step2: サイト模写
- サイトを実際にコーディングする経験
- ポートフォリオにもなる
- Step3: 案件獲得
- 最初は単価の安い案件しかできないけど経験を積む
- そもそも獲得できたらマシなぐらいなのかな
step1: progateはとても丁寧な作りの学習サイトになっていて、全くの初心者でもすぐにコーディング/プログラミングの学習が可能です。向こうですべて環境は用意してくれるので、勉強の前段階でつまづくことはありません。それゆえに、progateでの学習経験は「作らされる」経験と一部で言われているぐらいです。全くの初心者がなんとなく触れてみたいという目的には素晴らしいと思います。しかし、自分で能動的に作る経験にはならないので、仕事としてプログラミングをすることを目指すならすぐに卒業した方がいいというのが経験者/プロの人たちの総意みたいでした。
step2: サイト模写はデザインカンプをみてコードでそれを再現するという過程を模擬的に実現した学習法です。実在するサイトを中身のコードを見ずに自分で再現するように作ることです。「勉強なんていつまでもしてないで、とっとと作れ」ってなんとかさんが言っていたので、わからないことだらけで何度も中断しつつその都度調べてごり押しで作りました。
一応頑張って作ったので、GitHubにアップロードしておきます。見たい方は、リンク先からダウンロードして解凍して、中に入っているhtmlファイルを開いて頂ければ見れるはずです。
何の役に立つのかは知りません。でも自分が逆の立場だったら、同じような初心者の人の進捗って知りたいと思います。だから見たい人も中にはいるのかなと思います。
step3: 案件獲得は実際に仕事する段階ですね。お察しの通り私はここにはたどり着きませんでした。ひきこもりにも色々な人がいると思いますので、もちろんできる人も中にはいると思います。ただ私の場合で言いますと、この段階へ達することができるならそもそもひきこもりになんてなってないわけです。なので私は迂回して逃走しました。(ただし、不確定要素がまだあるので先のことは何とも言えません。)

学んだこと
Web系のフリーランスを目指して、と言う意味だったら自分が学習したもののうちではこのあたりが該当すると思います。わりとテンプレだと思います。
- HTML/CSS
- bootstrap
- javascript
- jQuery
- PHP
- WordPress
感想
こんなこと言っていいのかわかりませんが、あまり興味が持てる分野ではなかったです。仕事になり得るなら、と放りださずにある程度まではやりましたが。もし作るとしたら、自分で考えたものを作りたいですね。
結果としては、このブログを実際に作るきっかけにはなったと思います。HTMLだのPHPだのが少しでもわかれば、Webサイトがどういう仕組みで成り立っているのかが理解できて身近になりますからね。ブログを作るのって簡単なことですが、構想しているだけで何もしないってなりがちです。私もご多分に漏れずにそうです。結局一歩は踏み出せていないかもしれませんが、半歩ぐらいは踏み出せたと思います。
結論
結論としては、フリーランスのプログラマ/コーダーは何も知らない状態で思い浮かべるのとは全然違って、ひきこもりにとってむしろかなり難しいことになるんじゃないでしょうか。とりあえず技術力の話はおいておくとしても、です。フリーランスとは一人だけの企業を自分で作るようなものです。営業して案件を獲得したり(営業の仕事につこうとしたひきこもりがいるらしい)、クライアントと交渉したりするのもバリバリ仕事のうちに入ってきます。

ただ、ウェブサイトを作れるようになること自体は大きいことかもしれません。それもそれで収益化にたどり着くまでの道のりは容易なものではないですけどね。まさに今自分が試行錯誤しているところなので、能力的に自分はこれ以上は語れません。
コメント